こがねいカイロプラクティック

HOME >  コラム&レポート  > コラム

トピックス&コラム

  • 3月23日 自転車の体への影響(メリットとデメリット)

     桜が開花したと思ったら天気崩れそうですね。しかしこれからの春の気候は気持ちよくサイクリングするのには良いかもしれません。特に小金井は自転車を利用する方がすごく多いですよね。特に市の北側は小平なども含めて土地が平坦なので生活の足として利用する方の率もより高いように思います。今回は自転車についての運動効果や注意点などをいろいろなお話です。

    詳しくはこちら

  • 3月15日 開花!お花見ウォーキング。

      3月14日に東京都心では早くも桜が開花しました。小金井市内の桜は都心に比べると少し遅めの場合が多いですが、さすがに暖かくなってきているのでもうすぐ開花しそうです。しかも今年は小金井公園の桜祭りも復活(3月25日(土)と26日(日))。今年は久しぶりにお花見を楽しみたいという方も多いでしょうね。

    詳しくはこちら

  • 3月9日 冬から春へ!この時期の体調不良と自律神経

     仲春の侯。だいぶ暖かくなってきました。いよいよ本格的な春ですね。ここ小金井市でも梅がきれいに咲き揃ってきました。この時期は気候の変化が著しく20度近くに達する汗ばむ日もあれば、冬の寒さに戻ってしまうこともあり、一日の寒暖差が大きい日もあります。またこれからは爆弾低気圧なども発生しやすくなります。
     この気候の変化が自律神経に作用し「肩こり」「冷え」「倦怠感」「眠気」「胃腸の不調」などこの時期の体調不良の原因となってしまいます。

     

    詳しくはこちら

  • 3月2日 花粉症クシャミ→腰痛や首の痛みに注意

     今年も花粉症の季節ですね。
     今年の花粉の飛散量は、昨年よりかなり多いようです。小金井公園に行って杉をみましたがオシベは樹の上の方にかなりついているようで茶色くなっていました。今年は2月が寒かったですが、ここにきてだいぶ暖かくなる日も多くなってきたので、ここから飛散のピークが始まりそうです。特に暖かい日や雨上がり・風の強い日はより飛散量は多くなりますので要注意ですね。

    詳しくはこちら

  • 2月23日 緊張性頭痛と偏頭痛の違い。こんな頭痛は病院へ!

     多くの方が悩まされる頭痛には、実はいろいろなものがありますが、最も多いのが緊張性頭痛と偏頭痛です。この2つの頭痛は症状も対応の仕方も違います。今回はこの2つの頭痛の説明と、これ以外のすぐに医療機関へ行くべき頭痛についての注意です。

    詳しくはこちら

Posted by 塩谷直樹