お月見は首を痛めないよう気をつけて!
今年の十五夜は9月10日(土)です。例年行われていた小金井公園の「お月見のつどい」は今年も新型コロナの影響でしょうか開催予定はないみたいで残念です。天気の方はお昼以降は晴れそうなので、名月が見れるとが良いですね。しかし月を見上げる時は首を痛めないように注意です。
8月も終わり9月になりました。
台風や秋雨前線の影響で長雨の日も多いですが、晴れれば残暑は厳しいですね。それでも朝晩は多少涼しくなってきたような気もします。小金井市内を歩いていても蝉の鳴き声から涼やかな秋の虫の声に変わってきたように感じます。そんな季節の変わり目の今の時期に起こりやすい体の不調やその注意などのお話です。
ハイハイの重要性
最近は小金井市内を歩いていても赤ちゃんや小さいお子さん連れの方をよく見かけますね。
小さなお子さんを育てている親御さんは、育児による体の負担が大きく肩こりや腰痛などで整体やカイロに行く方も多いかと思います。そのような方とお話をすると、お子さんの発育状況の話はよく出ますが、今回はそんな話の中からでてきた赤ちゃんの「ハイハイ」の話です。
カイロプラクティックの適応疾患といえばまず腰痛、首肩こり、背中の痛みなど背骨と骨盤を中心とした体幹部分のトラブルをイメージする方が多いと思いますが、四肢(四肢とは肩から先、股関節から先の手足に至る部分のことです。)の問題で来院される方も多くいらっしゃいます。そんな場合でもカイロプラクティックでは、まず背骨と骨盤の問題をみたうえで該当の部位をみていくという段取りで施術を行います。
その理由は?
今年もお盆休みの時期・・・そろそろ夏バテになっている方はいらっしゃらないでしょうか?
今年の夏は梅雨明けが早く、厳しい猛暑も長くなっているので大変です。食欲不振や睡眠不足で体の不調が起こる方も少なくないのではないかと思いますが、夏バテの原因・諸症状・対策の説明とカイロプラクティックや整体でできることをお話したいと思います。